クリニックブログ

2024.11.15更新

今年も日本めまい平衡医学会に参加しています。

外リンパ瘻とめまい、めまい救急シンポジウム、めまい相談医ブラッシュアップセミナー等を受講し、最新の情報を頭に入れてきました。PPPDなど、難治性のめまい診療は、なかなか難しいものだと改めて認識しました。明日からの診療に活かしていきたいです。

memai2024

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2023.10.27更新

 

今年も、日本めまい平衡学会に参加してきました。

今年は新潟で開催され、めまい平衡に興味がある耳鼻咽喉科、神経内科、脳外科などの先生が集まっています。

話題のPPPDについての話、慢性のめまいの治療法、vHITの講演など盛りだくさんでした。最新の知見を取り入れ、日々の診療に当たろうと思っています。

 

memai

 

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2023.08.16更新

 

めまいの診断に有用な、新しい検査機器「ビデオヘッドインパルス検査(vHIT)」を導入しました。専用ゴーグルを患者さんの頭に着用し、医師が頭を左右に急速に動かしたときの眼球の動きを計測・解析するものです。これにより、左右の三半規管の機能の評価が従来より、短時間で簡便にできます。

 

以前は、前庭神経炎などを診断するのに、耳の中に水を入れて行う温度眼振検査が主流で、これは一般クリニックで行うのは難しいものでした。vHITにより、時間的にも、患者さんの負担も少ない検査を行えることが出来るようになりました。めまいの発症の早期にも、大学病院等に行かないとできなかった半規管機能検査ができることにより、めまいの原因の早期診断に役立ちます。また、原因が不明のめまい症状に対して、半規管機能低下があるかどうかを判断する手助けになると考えています。

 

ICS

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2022.11.17更新

第81回めまい平衡学会に参加しています。コロナ禍で、なかなか現地参加できなかったので、久々です。めまい検査機器の進化が進んでおり、大学病院などでしか出来なかった検査が、クリニックでも一部できるようになりそうです。最近話題のvHITも、当院での導入も考えています。

奈良での開催であり、奈良医大のゆるキャラも参加していましたnico

memai81

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2020.11.27更新

 

横浜で開催された日本めまい平衡医学会学術講演会に参加してきました。コロナ渦とうこともあり、例年より会場は混雑しておりませんでした。最近話題の慢性めまいを引き起こす疾患である、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)という疾患が、大きく取り上げられていました。

 

急性めまいを発症後、雲の上を歩いているような状態が3ヶ月以上にわたってほぼ毎日みられる疾患です。立ったり、歩いたり、体を動かしたり、また激しい動きのある画像などを見る視覚刺激によって症状が増悪する特徴があります。まだまだ未解明の疾患であり、これからの研究が待たれます。現時点では、特徴的な検査所見がないため、病歴の問診が中心で診断されます。現時点では、抗うつ剤などの内服治療が中心となるため、精神科などと連携できるような総合病院での治療が望ましいと考えています。

最新の診断、治療法に触れる機会になり、勉強になった1日でした。

memeaiheikou

 

給田耳鼻咽喉科クリニック

https://www.kyuden-ent.com/

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2018.12.15更新

 

サワイ健康推進課というサイトの、「カラダの豆事典」の12月テーマ、「めまいとメニエール病」の記事を監修いたしました。

ご興味があるかたは、こちらから https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201812.html ご覧ください。

 

memaisawai

 

 

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2017.11.30更新

 

第76回日本めまい平衡医学会に参加しましたdire

めまい疾患の診断や治療の情報のアップデートをしました。信州大学の主催のため、軽井沢で行われました。

スポーツと平衡機能の特別講演や、モーグル選手の上村愛子のトークセッションもあり、スポーツ医学としても興味深い内容でした。

 memai

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2017.11.07更新

 

11月5日(日)の読売新聞に当院の「めまい」治療実績が掲載されました。

病院の実力の中の記事で、2016年の医療機関別治療実績が表になっていて、その中に「給田耳鼻咽喉科ク」と略記されておりますleaf

 

ストレスなどの影響も多いとされるめまい症状は、今後も患者さんの数が増えていくと考えられておりますので、さらに実績を増やせるように診療しておこうと思っております。

 

kiji

 

千歳烏山駅・仙川近くで耳鼻咽喉科をお探しなら

給田耳鼻科rabbit

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2017.07.12更新

梅雨時期や台風シーズンなど、天候の変化が多い時期には、めまいや耳鳴の患者さんが増えます。

めまいを繰り返している方の中には、低気圧が来るとめまいの発作が起きやすくなったりする人もいらっしゃいます。「気象病」と呼ばれることもあります。これは、正式な病名ではありませんが、気圧の変化などによって、頭痛・めまい・肩こり・耳鳴など様々な症状を引き起こすことがあり、そのようなものを総称している病名ですrain

 

低気圧になることにより、自律神経のバランスが崩れたり、血管が拡張するなどの原因が言われておりますが、まだはっきりとしたメカニズムはわかっておりません.

tenki

耳鼻咽喉科に受診するめまいの中では、とくにメニエール病の方に、このような気圧の変化で悪化する患者さんをよくみかけます。

自律神経のバランスを整えるには、規則正しい生活をし、睡眠不足にならないこと、適度な運動をすること、お風呂にゆっくりつかる、冷房などを効かせすぎないこと、などに気を付けていただけるといいと思います。

また、最近では、スマートフォンのアプリやホームページなどで、気圧の変化などを予測するものもありますので、参考にしてみるのも一つの手でしょう。

 

千歳烏山駅・仙川近くで耳鼻科をお探しの方は

給田耳鼻科rabbit

 

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

2017.04.14更新

 

「めまいのリハビリ」で有名な、横浜みなと赤十字病院の新井基洋先生の講演を聞いてきましたpencil1

spadeパソコンや横に流れる景色を見たときにめまいがする人へのリハビリ spade人に呼ばれて振り返ったり、振り向いたりするときにめまいがする人へのリハビリ spade一日中ふらふらするような人へのリハビリ、などめまいのタイプ別にやり方が違います。

 

memaiaraidr

 また、最近、加齢性平衡障害が、高齢化により増えてきているようです。運動機能、感覚機能の低下に対しては、筋力トレーニングなどを積極的に行うことや、心理面でのケアも大事ということでした。

 

今後の診療に取り入れていきたいですnico

 

 

千歳烏山駅・仙川近くで耳鼻咽喉科をお探しなら

給田耳鼻科rabbit

投稿者: 給田耳鼻咽喉科クリニック

前へ